Ed.
アンナ
はじめまして! レンタル着物情報サイト「着物レンタルなび」の編集スタッフ、アンナ@着物アドバイザーです。
このサイトに訪れてくださり、本当にありがとうございます。
私が「着物レンタルなび」のお手伝いをしようと思ったきっかけは、自身の経験から「もっと気軽に、多くの方に着物の魅力を知ってほしい、そして特別な日を最高の形で彩ってほしい」と強く感じたからです。
娘の七五三や卒業式、友人たちの結婚式など、人生の大切な節目でレンタル着物を選ぶ機会が何度もありました。
その度に、どの着物が良いのか、小物はどう合わせるのか、そして何よりどこで借りるのが一番安心で納得できるのか、情報収集に時間と労力がかかったことを覚えています。
「もっと分かりやすく、信頼できる情報がまとまっていたら…」と何度も思いました。
また、着物は高価で手入れが大変というイメージから、着てみたい気持ちはあっても一歩踏み出せない、という声も耳にします。
でも、レンタルなら、保管場所やお手入れの心配もなく、特別な日だけでなく、ちょっとしたお出かけにも気軽に日本の美しい伝統衣装を楽しむことができるんです。
このサイトでは、長年の着物愛用経験と、実際に数多くのレンタルサービスを比較検討してきた知識を活かし、あなたが本当に満足できる一着と出会えるためのお手伝いをしたいと思っています。
初めてレンタル着物を選ぶあなたの不安を解消し、TPOに合わせた選び方のポイントや、最新のトレンド情報、信頼できるレンタル店や通販サイトの情報を、分かりやすく丁寧にお届けします。
「着物を着てみたいけれど、何から始めたらいいかわからない」
「特別なイベントで、自分にぴったりの素敵な着物を選びたい」
そんなあなたの想いに寄り添い、着物を通じてあなたの毎日が少しでも豊かになること、そして大切な日がより輝く思い出となることを心から願っています。
どうぞ、ごゆっくりとサイト内の情報をご覧ください。
あなたにとって、最高の着物選びのパートナーとなれますように。
10年以上にわたり日本の伝統文化である着物に深く親しみ、自身のライフイベントや趣味を通じてレンタル着物を数多く利用・比較検討してきた経験豊富な女性。その過程で培われた、着物の種類・格・TPO・素材・柄行に関する専門知識、和装小物や最新トレンドへの理解は深く、個々の読者に最適な着物選びを提案する実践的ノウハウを持つ。過去には個人ブログやSNSで着物情報を発信して多くの共感を得たり、小規模なワークショップで講師を務めたりした経験もある。何よりも「日本の着物文化をもっと気軽に楽しんでほしい」「一人ひとりの大切な日を最高の思い出にしてほしい」という熱い情熱を持ち、読者の疑問や不安に真摯に寄り添う姿勢を貫いている。提供する情報においては、常に正確性と最新性を追求し、メリット・デメリットを公平に提示することで、読者からの高い信頼性を得ることを目指している。フリーランスの和文化ライター、着物アドバイザーとして、専門知識を活かしながら、読者にとって価値ある情報発信を続けている。
着物レンタルなび 編集部(アンナ・藤川・吉田)
一般社団法人 日本きもの連盟
日本きものシステム協同組合(JKS)
一般社団法人 全日本きもの振興会
京染卸商業組合
日本和装協会
国民生活センター
消費者庁
厚生労働省
掲載内容に関するご質問やご相談等は、お問い合わせのページからお願い致します。